アーカイブ

月別アーカイブ: 6月 2014

Daphne Oram

Daphne Oram
Real Name:Daphne Blake Oram
http://daphneoram.org/category/news/
http://en.wikipedia.org/wiki/Daphne_Oram
http://www.discogs.com/artist/131040-BBC-Radiophonic-Workshop

Daphne Oram
from Setla Productions 3 years ago / via Vimeo Desktop Uploader / Creative Commons License: by nc nd
“The Oramics machine is a device of great importance to the development of British electronic music. It’s a great shame that Daphne’s contribution has never been fully recognised, but now that we have the machine at the Science Museum, it’s clear for all to see that she knew exactly how music was going to be made in the future, and created the machine to do it.”
Mick Grierson, Director of Creative Computing at Goldsmiths, University of London, and Director of the Daphne Oram collection.

BBC電子音楽とレコーディングスタジオの開発のためのワークショップ「サウンドハウス」での、後期Daphne Oramのスタジオでの実験ソニックアーカイブ。 これはOramの1960年代未来派と、WALLSのモダン/ビンテージ・サウンドパレットのユニークなスプライシング ( DNAの遺伝情報がmRNAに転写される際に余分なものを切り離して再度つなぎ合わされること ) であり、ヴァイオリンとチェロ風のトーンを成形し新しいフォームに彫刻/合成したミュージック・コンクレート。「音の想像力は、その原初の中で我々と共鳴する魔法である 」。オラムのアーカイヴ作品のなかでは最高作ではないだろうか。ドイツKompaktから500枚の限定生産でリリースされたここではモジュラー・シンセサイザーや1960年代のドラムマシンに至るまで、新旧両方の技術とオラムのオリジナルな実験的サウンドが増強されていて、尖端のコンテンポラリー・モダン・ミュージックとして生まれ変わり進化している。ダフネ・オラムの音を作成するために引かれたイメージを使用する視覚的なシンセサイザーOramics Machineが使われたジャケットのグラフィック・ノーテーション(図形楽. 譜)が美しい。最近はノーテーションソフト ( 楽譜作成ソフト ) 機能がシーケンスソフト ( Finale、Encore、Overture、Logic ) などにも内蔵されていて、美しい記号や楽譜を作成しプリントアウトすることもできるようになっている。

Sound House-01
Sound Houses-02Sound Houses-03Sound Houses-04

Walls / Oram ‎– Sound Houses
Ecstatic ‎– ELP005
Vinyl, LP, Album, Limited Edition, Clear
UK
Released: Apr 2014
A1 Extremely Long Corridor
A2 Orchards And Gardens
A3 A Very Large Metal Box
A4 Rendering The Voice I
A5 Strange Lines, And Distances
B1 Reflexions, Refractions And Multiplications
B2 Some Shriller And Some Deeper
B3 Rendering The Voice II
B4 Reflecting The Voice
B5 As It Is In Gems, And Prisms
Written, produced and recorded in London and Whitstable, UK 2012-2013.
All compositions feature elements from Daphne Oram’s private tape archive recorded at Tower Folly, Fairseat, Wrotham, UK 1961-1970
Written, Produced, Recorded By Alessio Natalizia, Sam Willis
Mastered By Sonic Boom
Mastered At New Atlantis Studios
Lacquer Cut By SST MW
Lacquer Cut At SST Brüggemann GmbH
Artwork – Michael Evidon
Distributed By Kompakt Distribution
Copyright (c) – Ecstatic
Pressed By MPO
*Limited edition of 500 copies clear vinyl. Initial pressing of 150 copies include an additional screenprinted A2 poster of Daphne Oram’s original handwritten notes.
© and ® Ecstatic 2014
ECSTATIC 2014

http://www.youtube.com/watch?v=twxbNkD5ZJU
Walls — As It Is In Gems, And Prisms

http://vimeo.com/30368714
Oramics: Atlantis Anew
from The Wire Magazine PRO 2 years ago / via Vimeo Desktop Uploader
Watch artist Aura Satz’s film in homage to pioneering British electronic music composer, Daphne Oram and her Oramics Machine.
Satz’s film features Oram’s custom built Oramics Machine, a visual synthesizer that uses drawn images to create sounds. After many years lost in storage the original Oramics Machine was restored and is now on show at London’s Science Museum as part of their exhibition Oramics to Electronica: Revealing Histories of Electronic Music that looks at electronic music from the beginnings of the BBC Radiophonic Workshop (founded by Oram) onwards. The film also features the voice of Oram reading from a draft of her 1971 book An Individual Note Of Music, Sound And Electronics.
Oramics: Atlantis Anew was co-commissioned by The Science Museum, The London Consortium and Sound & Music.

BBCの無線電話機のワークショップ生成から2008年で50周年記念を迎えるために、プログラムは、英国の電子音楽の偉大な開拓者-ワークショップの共同創立者Daphne Oramの遺産を再考察する。1930年代の子ども時代のオラムは、引かれた形を音に変える方法を夢見また。彼女はその夢のゴールの実現のために人生を捧げた。彼女のOramics機械=シンセサイザーは、映画、コンサート・ホールおよび劇場のための多くの国際的に上演された作品を生産した。Daphne Oramは英国で電子音楽のまさに最初の作曲家の一人だった。彼女の遺産は今日まで我々に受け継がれている。

http://www.youtube.com/watch?v=NNaqvAH7R34
Daphne Oram documentary – Wee Have Also Sound-Houses

daphne oram-c-01
daphne oram-c-04daphne oram-c-02daphne oram-c-03
ORAM-R-01ORAM-R-02

Daphne Oram ‎– The Oram Tapes: Volume One
Young Americans ‎– YoungAm003
4 × Vinyl, LP, Compilation
UK
Released: Dec 2011
A1 Just For You (Excerpt 1) A2 Eton A3 The Innocents – Savage Noises (Excerpt) (1961)
A4 Anchor Butter A5 Manchester 2 (1962) A6 Wool (1967)
B1 Oxford B2 Hydrogen Tones
C1 2001 Effects Tape 1 C2 2001 Effects Tape 2
C3 Phensic (1961) C4 New Atlantis (1963) C5 Just For You (Excerpt 2)
D1 Winters Journey (Intro) (1958) D2 Pulse Persephone (Alternate Parts For Mixing)
D3 Light Music (Excerpt) D4 Stroke D5 Shell Flight (Excerpt)
E1 Anacin Components E2 G.O.S. (Excerpt – 15″ Tape Transferred At 7.5″ Ps)
E3 Costain Outtake E4 London University (Excerpt) (1968) E5 Encephalagraph E6 Anacin (Excerpt)
F1 Hamlet – Youth Theatre (1963) F2 For Granada (1967) F3 Oramics Demonstration (Excerpt)
F4 Electronic Sound Patterns (Excerpt) (1962) F5 Pure Tone Excerpts
G1 Canadian Idyll G2 Hospital G3 Mermaid (Excerpt)
G4 Shell G5 Illustrations (Fireworks / Hardwich High School) (1967)
H1 Ursa Major (Outtake) (1962) H2 Ursa Major (Sun Mix) (1962) H3 Oddments (Excerpt)
H4 Osram & Rank / Pulse Persephone Experiment (1963) H5 Pulse Persephone Pitch Experiment (1963)
H6 Sardonica (Excerpt) H7 Progs (Excerpt) H8 Barclays Bank (Excerpt)
H9 Birth Of Baby H10 Speech Test
Recordings and Photographs taken from the Daphne Oram Collection, Goldsmiths University of London
Mastered At Dubplates & Mastering
Design – Radu Prepeleac
*The tracks are numbered continuously over the sides. LPs come in a gatefold sleeve and all LPs play at 45RPM. Mastering and vinyl cut by Lupe at Dubplates & Mastering, Berlin.
YOUNG AMERICANS 2011

電子音楽の歴史の中で最も先駆的、純粋に実験的なキャラクターを持つDaphne Oramの死後に残された400以上のテープからの新たなアンソロジー。 彼女は18歳の1943年にBBCのスタジオエンジニアとして仕事する傍ら磁気テープやトーンジェネレーターなどで自身の電気音楽の実験を追求するためにスタジオを利用し電気音響組成に徹夜で作業した。 当時、磁気テープは比較的新しいメディアで、電子音の発生もまだ始まったばかりで、オラムはすでに巨大な芸術の可能性をそこに見ていた。1957年に彼女はBBCの上で再生される最初のすべての電子の組成を記録し、1958年に最終的に電子音楽スタジオ、BBCの電子音楽のワークショップを開くための資金提供を受けた。 オラムと彼女の上司は、その目的については非常にさまざまなアイデアを持っていた。Oramicsマシンは、最近エレクトロニカロンドン科学博物館の展示Oramicsために復元されたが、オラムの作品の多くは依然謎に包まれたまま。4枚組アルバム ” The Oram Tapes: Volume One ” は彼女の暗く、よりミニマルかつアブストラクトな音を強調し音や組成の科学と神秘のミュージック・コンクリートの実験的な形態のオーラムの愛に焦点を当てている。ベルリンのダブプレート&マスタリングによるマスタリングだが、モノラルな音声が当時の時代色をより際立てている。宇宙の旅:「2001年の影響テープ」というタイトルの二つのトラック、作品の断片、ノートブックから引き裂かれたスケッチ、アフリカで行われたフィールド・レコーディングなど400以上のオープンリール・テープから復元され編集されている。 「メモリ、音楽と磁気がメタ物理学に向けて私たちをリードする」

daphne oram-01
daphne oram-b-001daphne oram-02daphne oram-03
ORAM-R-03ORAM-R-04

Daphne Oram ‎– Oramics
Young Americans ‎– YoungAm001
4 × Vinyl, LP, Compilation
UK
Released: 21 Jun 2010
A1 Introduction A2 Power Tools A3 Bird Of Parallax
A4 In A Jazz Style A5 Purring Interlude
B6 Contrasts Essconic B7 Lego Builds It B8 Pompie Ballet (Excerpt) B9 Intertel
B10 Ardwick High School No. 1 B11 Look At Oramics B12 Rotolock
C13 Purple Dust C14 High Speed Flight C15 Studio Experiment No. 1
C16 Four Aspects C17 Kia Ora
D18 Dr Faustus Suite D19 Ardwick High School No. 2 D20 Tumblewash
D21 Studio Experiment No. 2 D22 Snow
E23 Rockets In Ursa Major (Excerpt 1) E24 Food Preservation E25 Studio Experiment No. 3
E26 Bala E27 Episode Metallic E28 Studio Experiment No. 4
F29 Ardwick High School No. 3 F30 Fanfare Of Graphs F31 Studio Experiment No. 5
F32 Brociliande F33 Mary Had A Little Lamb F34 Incidental Music For Invasion (Excerpts)
G35 Costain Suite G36 Rockets In Ursa Major (Excerpt 2)
G37 Passacaglia G38 Missile Away
H39 Pulse Persephone H40 Ardwick High School No. 4 H41 Nestea
H42 Rockets In Ursa Major (Excerpt 3) H43 Conclusion H44 Studio Jinks
Recordings and Photographs taken from the Daphne Oram
Collection, Goldsmiths, University of London
Photographs taken by Brian Worth, Ken Phillip and Martin Cook
Lacquer Cut by Lupo
Lacquer Cut at Dubplates & Mastering
Design, Layout – Radu Prepeleac
*The tracks are numbered continuously over the sides.
http://www.modern-love.uk/young_americans
YOUNG AMERICANS 2010

音を可視化するOramicsは、35mmフィルムの端に薄いストリップの上に手でパターンを描画する技術で、薄いストリップ上の複雑なインクの図面からのサウンドトラックを作成する。 この技術は当時すでにヨハネス・ファン・デル・BIJLが、1940年代に光の安定したビームを中断された35mmフィルムの上に撮影した波形を使用して音声を記録する方法を開発し音を表現するための電子衝動を生成していた。Oramicsシステムは、サウンド波形により、明快な自由と同時に、より正確なアナログを明らかにする。マシン本体はグラフ用紙の中央ストリップが直角に配置された鉄骨テーブルである。 波形は透明に、35mmフィルムのループをsprocketed、この紙にフリーハンドで描かれた後、トレースされた、またはマスキングテープでマークされている。 Oramicsは、音を記録し、音響エネルギーに変換することがグラフィカルに定義された後にのみ行われる。

+++

CONCRETISM
7/4のボクのイヴェント ” コンクレーティズム ” とは芸術運動の抽象化を重視した具体的な芸術をOtto G. Carlsund、Jean Hélion、Leon Tutundjianなどが1930年に “Concrete art ( コンクレート・アート ) ” と造語/提唱したものから引用し、尖端音楽のコンテンポラリー・モダン・ミュージックに、ちょっと借用した概念である。空間、エンバイロメントの中でのフォームの抽象化とでも言おうか。彼らは、芸術は「自然の正式な特性から、あるいは官能または感傷から何も受け取るべきではない。我々は….など叙情、dramaticism、象徴を、除外したい」と述べていて、コンクレーティズムは数学的な方程式が出発点となるというところから、インスタレーション、サウンドアートを内包した最近の多くのモジュラーセンセザイザーが主体のサウンド/音楽にこの概念を使ってみるのはどうか、と、お遊びしただけである。

The Daphne Oram Browser
from Parag K Mital PLUS 2 years ago / Creative Commons License: by nc sa
Exploring the work of Daphne Oram using a 3D interactive visualization
Parag K. Mital, Mick Grierson. Mining Unlabeled Electronic Music Databases through 3D Interactive Visualization of Latent Component Relationships. In Proceedings of the New Interfaces for Musical Expression Conference, South Korea, May 27-30, 2013.
pkmital.com/home/wp-content/uploads/2010/03/nime.pdf

CONCRETISM
Bricolage AGI Yuzuru
4th JULY 2014 fri pm19.00-pm23.00
@ nu things
2000yen inc. 1d+CDR
CONCRETISM

2014年7月4日(金) concretism

2014 6.30 pm17.58

PAN | Bill Kouligas

Profile: Berlin based record label, founded in 2008 by Bill Kouligas
http://p-a-n.org/
https://www.facebook.com/panact
https://twitter.com/bill_kouligas
http://vimeo.com/kouligas

ノイズのアート、あるいはコンテンポラリー・モダン・ミュージックの、現在進行形の音楽で2008年にBill Kouligasによって設立/運営された「 PAN 」レーベルのこの2年ほどの動向には、まったく驚かされる。アテネ出身のKouligasは、2005年にグラフィックを学ぶためにロンドンに渡り、彼はミュージシャンとしてもロンドンのアンダーグラウンド・シーンで、Family Battle Snakeをはじめ数々のコラボレーションを展開していた。その後ベルリンに拠点を移し現在に至る。PANはそのスタートからすべて白黒のモノトーンのイメージで構成される非常に明確なコンセプトを打ち出していた。作品を覆うスケルトンのヴィニールスリーブに描かれた幾何学模様のデザインがシルクスクリーンで印刷され、美術品としてのフェティッシュな美意識も兼ね備えていた。James HoffやEli Keszlerによるサウンド・インスタレーション、Ghédalia Tazartès、Trevor Wishart、Frieder Butzmannなどのアヴァンギャルドな作家たちのミュージック・コンクレート作品のアーカイブ、そうしたPANのオーディオヴィジュアルともいえるKouligasが言うところの「 現在進行形のプロジェクト 」、「全体のプロセス」の運動はいまや拡大する一方だ。PANのヴィジュアル・コンセプトは主にKouligasとKathryn Politisの2人が手掛けている。 そしてBill Kouligasの出身地アテネには、新興ビート指向のシーンで、いまや最重要レーベルともいうGeorge Papageorgopoulos ( Kondaktor/Slydex ) が設立した ” Modal Analysis ” がある。アテネはヨーロッパ最大の都市の一つで、地図上に見れば、それは東に向かって最終地の国のようなものだ。 そこには若い世代による、ロンドンやベルリンには見られないよりアンチの態度を持つ強力なシーンが形成されつつある。現代音楽とノイズのアート、コンテンポラリー・モダン・ミュージックの、新しい何かが起こり始めている。

MESH-01
MESH-02MESH-03MESH-04

M.E.S.H. ‎– Scythians EP
Pan ‎– PAN 52
Vinyl, 12″, EP, White
Germany / UK
Released: Jun 2014
A1 Scythians
A2 Interdictor
B1 Captivated
B2 Imperial Sewers
B3 Glassel Finisher
Mastered and cut by Rashad Becker at Dubplates & Mastering,
with artwork by M.E.S.H. Bill Kouligas
PAN 2014

ベルリンを拠点にDJやプロデューサーとしても活動しているメッシュのデビュー EP、彼はベルリンのヤヌスパーティーのレジデントでもある。 また現代美術家Aleksandra Domanovićとも頻繁にコラボレーションしており、美術シーンとクラブカルチャーの合体から生まれた作品ともいえよう。野生のテクスチャや暴力的なサウンドエフェクトによる不吉なシーンを想起させる叙事詩コラージュとサンプル、野生の生地と猛烈な音響効果をポップに仕上げた音楽の新型インフルエンザ。

M.E.S.H. ‘Imperial Sewers’ (PAN 52)
https://soundcloud.com/pan_recs/mesh-imperial-sewers-pan-52

**A resident at the now infamous Janus party in Berlin, M.E.S.H. follows up releases with kindred labels Dyssembler and Black Ocean with his debut PAN EP, ’Scythians’.
In addition to his club experience, M.E.S.H’s work is equally well contextualized by his community of peers – he is a frequent collaborator with contemporary artist Aleksandra Domanović, has exchanged remixes with Arca and Fatima Al Qadiri, and is a formative figure in an ascendent community of net aware underground club artists in Berlin including Lotic, Renaissance Man and TCF.
Opener ‘Scythians’ introduces the textural depth of foley blades and draining sewers to his distinctive combination of synthetic sheen and abstract breaks. ‘Interdictor’ is a high drama production, combining staggered sub kicks and crunching metallic textures with wavering chords over a staggered rhythm. In ‘Captivated’ – 808 kicks and an ominous voice punctuate hypnotic washes of noise and hi-hats. ‘Imperial Sewers’ frames synthetic voices and growling pads within a majestic up-tempo hip hop track. In the beatless ‘Glassel Finisher’, metallic, resonant scratches cut through air above the sounds of fabric dragging.

+

Beneath-01
Beneath-02Beneath-03Beneath-04

Beneath ‎– Vobes
Pan ‎– PAN 51
Vinyl, 12″, White
Germany
Released: 2014
A1 Bored 2
A2 Occupy
B1 One Blings
B2 Stress 1
Mastered By Rashad Becker
Artwork – Bill Kouligas, Kathryn Politis
Pressed on 140g white vinyl which itself is housed in a silk screened pvc sleeve
PAN 2014

ダブワイズ・ダンスホールとミニマルテクノのホログラフィック電子モデリングのための実験音楽。まるで80年代のキャブスのような。簡単に言うとラシャド・ベッカーによるマスタリングとカット手術の施されたダブビートとミュージック・コンクレートとエレクトロニクスの融合。「低音スペクトルのリズミカルなフレームワークを使用して、スリリングなコントラストを作成し、サイエンスフィクションの電子音、カット・アンド・ペーストのDJトリック」

Beneath – Vobes EP (PAN51)
https://soundcloud.com/beneath/beneath-vobes-ep-pan51

+

Helm-01
Helm-02Helm-03Helm-04

Helm ‎– The Hollow Organ
Pan ‎– PAN 50
Vinyl, 12″, EP, Clear
Germany
Released: 20 Jan 2014
A1 Carrier
A2 Analogues
B1 Spiteful Jester
Technician [Technical Assistance] – John Hannon
B2 The Hollow Organ
Sounds [All Sounds], Recorded By Luke Younger
Mastered, Lacquer Cut By Noel Summerville
Artwork – Bill Kouligas
Copyright (c) – Pan
*Thanks to JH, BK, KS & YY, Soho
PAN 2014

現在のテクノとノイズのインタフェース ( 接合面、仲立ち、橋渡し ) の運動の多彩さは、過去の現代音楽をすでに超えてしまっている。こうした動きを過去の現代音楽の文脈に組み込まれることは避けたいと、思っているのはぼくだけか? 暗い実験音楽、サウンドコラージュから人工フィールドレコーディングによって構築された一種のカタルシスとして機能する微細な氷点下ドローン=原始儀式音楽。

helm – the hollow organ (shop excerpts)
https://soundcloud.com/experimedia/helm-the-hollow-organ-shop

+

Valerio Tricoli-01
Valerio Tricoli-02Valerio Tricoli-03Va;erio Tricoli-04Valerio Tricoli-05Valerio Tricoli-06

Valerio Tricoli ‎– Miseri Lares
Pan ‎– PAN 44. LP
2 × Vinyl, LP, Album
Germany
Released: 28 Apr 2014
A1 La Distanza
A2 Hic Labor Ille Domus Et Inextricabilis Error
B1 Error
B2 In The Eye Of The Cyclone
C1 Das Schräg Haus
C2 Le Qoheleth ✚
D1 Miseri Lares
D2 In Your Ruins Is My Shelter
Composed By Valerio Tricoli
Composed in Berlin and Munich, 2011/2013
Mastered By Rashad Becker
Artwork – Bill Kouligas
Photography By Traianos Pakioufakis
*A former version of Miseri Lares was originally presented in 2011 at the festival “l’Audible” (Paris), curated by Jerome Noetinger.
PAN 2014

シチリア島生まれの芸術家、音の彫刻家Valerio Tricoliの、不安な大気の緊張を想起させるスタジオで即興とオーバーダブを用いた実験音楽。Tricoliの断片化されたループ、磁気テープリールを用いたアンビエントトーンで構成された、そこにカットアップされる威嚇の声や虐殺詩で接合される継続的な恐怖物語は圧倒的。 コンクレート・ミュージックではあるが、そのエンバイロメントのドラマチックな複雑さはオーケストラ・シンフォニーに匹敵する優雅さをも持っている。それは彼のライブパフォーマンスの儀式が、内深く根付いている身体の動き、機器、およびソースのマテリアルをキャプチャするための場としての魅惑的な接続のためにあるからだろう。

Valerio Tricoli ‘Le Qoheleth ✚’ (PAN 44)
https://soundcloud.com/pan_recs/valerio-tricoli-le-qoheleth

[追記]
Hellenism
「 ヘレニズム(Hellenism)とは、ギリシア人(ヘレネス)の祖、ヘレーンに由来する語。その用法は様々であり、アレクサンドロスの東方遠征によって生じた古代オリエントとギリシアの文化が融合した「ギリシア風」の文化を指すこともあれば、時代区分としてアレクサンドロス3世(大王)(在位前336年 – 前323年)の治世からプトレマイオス朝エジプトが滅亡するまでの約300年間を指すこともある。また、ヨーロッパ文明の源流となる2つの要素として、ヘブライズムと対置してヘレニズムが示される場合もある。この場合のヘレニズムは古典古代の文化(ギリシア・ローマの文化)におけるギリシア的要素を指す ( ウィキペディア ) 」
ロックの時代からずっとヨーロッパ文明の源流となる2つの要素としてのヘブライズムとヘレニズムに興味を持っていて、ロックであれ尖端音楽であれ西洋音楽を語る上でこの2つの文化に呪縛されている彼らの世界観、思想、文化の原点をそこにみる。エピクロス派の物体のみならず「空虚」もまた「存在」するという考えや、虚空の中に物体が散在するという世界観、魂は諸原子から構成されたもので、魂は身体と結びついている限りで存在し、身体が魂と結びついてる限りで感覚は生じるのであって、死んで魂と体が分離すると魂も感覚も存在しなくなるというエピクロスの考えも個人的には影響されている。

+++++

CONCRETISM
Bricolage AGI Yuzuru
4th JULY 2014 fri pm19.00-pm23.00
@ nu things
2000yen inc. 1d+CDR

CONCRETISM

2014年7月4日(金) concretism

++

2014 6.27 am2.08

CONCRETISM
Bricolage AGI Yuzuru
4th JULY 2014 fri pm19.00-pm23.00
@ nu things
2000yen inc. 1d+CDR

CONCRETISM

2014年7月4日(金) concretism

R-4068008-1354150740-3885
R-4068008-1354151599-6779R-4068008-1354918895-1446R-4068008-1354918906-7232
R-4068008-1388444128-6271
R-4068008-1388444170-2781
R-4068008-1388444203-9937
Various ‎– Ex-Yu Electronica, Vol III/ Diktatura, Humor, Agresija
Monofonika ‎– MFLP 005
Vinyl, LP, Compilation, Limited Edition
Slovenia
Released: 2012
Stran A:
Strukturne ptice – Bojom flora
Aporea – Mir prezhde rozhdestva
Rex Ilusivii – In the Mooncage IV.
Stran B:
Mario Marzidovšek – Bio-Industrial 4 (MP3, MP3 zip, WAV)
Strukturne ptice – Zbog zvuka i pobudjivanja
Jozo oko gospe – Reci Omm
Imitacija života – Headline
Smiles of Fortune – Geisha Tit
Project Author…………………..Dušan Hedl
Chief Editor And Researcher…Željko Luketić
Liner Notes………………………Željko Luketić
Design…………………………….Nieuw NDG
Copyediting………………………Rick Klaus Theis
Mastering…………………………Stojan Kralj
Audio Digitization……………….Višeslav Laboš, Igor Mihovilović, Robert Hrušovar
Administration…………………..Peter Dobaj, Tatjana-Tanja Cvitko, Branko Hedl
Notes
All recordings were made between 1984 and 1989. Comes with 2-page fold-out insert containing extensive liner notes, credits, photographs and detailed track infos; plus separate vintage record playing manual from ex-Yugoslavia with Monofonika label releases back catalogue. Limited to 500 copies.

Mario Marzidovšek – Bio-Industrial (Slo 80’s Industrial Noise)

Aporea – Mir prezhde rozhdestva (Anastasija)

Mario Marzidovsek – Draft For Black Night ( Slo 80’s Industrial-Electronics-Noise)

ExYU Electronica, jam session
http://www.youtube.com/watch?v=rrOXtp0jQVM